What's new!
激闘!~ライブラリへの道~
2008/6/8 録音って難しい・・・・
「ロマンス」「アルハンブラ」08/6/8 ReMaster2023/11/11
2007/12/16 出来たような出来ないような・・・
「Grand Sonata Op22 Allegro」Sor 07/12/16 ReMaster2023/9/11
2007/6/10 ソナチネじゃね?・・・・
「Soante Op15-2」 Sor 07/6/10
2007/6/3 悲しいことです・・・・
なんてことだ・・・
「永遠」ZARD(坂井泉水) 07/6/3
2007/1/6 正月早々泣き言です・・・・
こりゃしんどい
「ChaconneBWV1004」 07/1/6
2006/11/3 とにかく一発でキメろよ・・・・
ソル・ソル・ソル、とにかくソル
「Menuet-op11-6」「Valse-op32-6」「Andantino-op32-1」 F Sor
2006/9/18 楽しい・・・・
ディアンス編のタンゴ
「エル・チェクロ」Angel Villoldo
2006/7/8 昨日のこと・・・・
ビートルズ BY 武満
「Yesterday」 レノン・マッカートニー
2006/4/23 夢見るような・・・・
ロマンチスト・バリオス
「Romanza-No1」 バリオス
2006/3/21 敬意をもって・・・・
WBC優勝おめでとう!
「キューバ」 アルベニスReMaster2023/9/15
2006/3/12 少しは進歩したのか?
もひとつ「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
「Sunburst」 ヨーク
2006/2/11 スー・・・ダイジョブか?
「キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!」
「FUOCO」 ディアンス 2023/9/13 ReMaster修正版
2006/2/11 せっかちだから・・・
「こんな感じ?・・・」
「涙そうそう」 夏川りみ BIGIN ReMaster2023/10/15
2006/2/5 昔はなぁ・・・
「小品など・・・」
「メヌエット」 ソル
2006/1/2 初心忘るべからず・・・
「あけおめ~・・・」
「ロマンス」「アルハンブラ」
2005/12/11 聞くと幸せになれる曲・・・
「クリスマスといったら・・・」
「クリスマスの歌」
バリオス
2005/12/4 中島さんイイよなぁ・・・・その2
「やっぱりやろう・・・」
「桜色舞うころ」
中島美嘉 ReMaster2023/10/15
2005/11/20 中島さんイイよなぁ・・・・
「久しぶり・・・」
「雪の華」
中島美嘉 ReMaster2023/10/15
2005/11/6 しまんねぇ演奏だ・・・・
「ターリラリラー・・・」
「ワルツ3番」
バリオス ReMaster2023/9/12
2005/10/30 ヤケくそでつ・・・・
「デンジャー・・・」
「ソルの魔笛ラスト」
F Sor
2005/9/4 バッハはむずかしい・・・・
「休みがない・・・」
「Sonata-1005Allegro Assai」 Bach ReMaster2023/9/12
2005/8/20 正直スマンかった・・・・
「これも手強い・・・」
「アランフェス協奏曲第一楽章」 ロドリーゴ
2005/8/19 しんみりと・・・・
「手強い・・・」
「カノン」Canon Pehelbel arr MINAMI
 ReMaster2023/9/12
2005/7/31 かんたんな曲もね・・・・
「幼い頃・・・」
「エチュード6」Etude 6 カルカッシ
2005/7/24 息抜きでつ・・・・
「燃えるぜ」
「ダンツァ・ブラジレイラ」danza
brasilera モレル
2005/5/23 さぼっていました・・・・
「ラグリマ」
「ラグリマ」Lagrima タレガ
2005/4/3 ショパンのワルツはどれも好き・・・・
「ショパンテイスト」
「ワルツ4番」Vals Op8-4 バリオス ReMaster2023/10/10
2005/3/5 楽譜が届いたので・・・・
「メッチャ陽気な曲」
「リオの散歩」Passeio
No Rio ルイス・ボンファ ReMaster2023/10/15
2005/2/27 古典も難しいよなぁ・・・・
「あのパターン指回りません」
「調子の良い鍛冶屋」の主題による変奏曲 ヘンデル・ジュリアーニ ReMaster2023/10/15
2005/2/20 今・・あったかいですか・・・・
「マターリしたいでつ」
「調子の良い鍛冶屋」の主題による変奏曲 ヘンデル・ジュリアーニ
2005/2/13 スペインのマリア様?・・
「難しいなぁ・・・」
「マリア・ルイサ∩グラン・ソロ」 A
ラウロ∩ソル
2005/1/3 やっぱりきれいな曲が好き・・
「四分音符のメロ・・美しいなぁ」
「エチュード17番」 ソル
2005/1/1 大聖堂では暗すぎる・・
「新年は明るい曲で・・」
「マシーシャ∩ソルのエチュード6番」 A
バリオス∩ソル
2004/12/25 クリスチャンではありませんが・・
「クリスマスにふさわしい?のか・・」
「大聖堂 La Catedral」 A バリオス
2004/12/11 明日中にリベンジだ・・
「一回じゃむりぽ・・」
「ソナチネ第一楽章」 トローバ
2004/11/28 ホセになりきれませんでした・・
「いいのか悪いのか・・」 編
「スペインセレナータ」 マラッツ∩タレガ
2004/11/21 変なもん見ちゃうからだよ・・
「ヤバイなぁ」 編
「無伴奏チェロ組曲第3番 Prelude BWV1009」 J.S Bach ReMaster2023/10/10
2004/11/14 日曜・・朝・・くもり?・・
「ほのぼの日曜日」編
「Sunday Morning Overcast」 Aヨーク ReMaster2023/9/10
2004/10/31 次は「Andreina」いきま~す
「もうひとつ南米美女」 編
「ベネズェラワルツ第2番」 Aラウロ
2004/10/16 副題の「Tatiana」って美女かのう?・・・
「乙女をやったら次は美女」 編
「ベネズェラワルツ第1番」 Aラウロ
2004/10/10 なつかしい楽譜めっけ・・・
「島谷ひとみではありません」 編
「亜麻色の髪のおとめ」 ドビッシー
2004/10/3 これぞヴィラロのキツイ曲だ・・・
「ヴィラロはこんなんばっかり」 編
「エチュード10番」 ヴィラロボス
2004/9/20 へなちょこオーケストラとへっぽこギター・・
「メトロノームは嫌い」 編
「アランフェス協奏曲第一楽章」 ロドリーゴ
2004/9/20 「ロマンス」怖い曲デス・・
「禁じられた曲」 編
「Romance」 作者 不詳
2004/9/13 ひさびさのビートルズです・・
「しあわせだなぁ」 編
「Here,There
and Everywhere」 John and Pau
2004/9/05 パラグアイには左手の魔物が棲む・・
「左手が・・・攣るか?」 編
「パラグアイ舞曲第1番」 バリオス
2004/8/29 キュートな曲でつね。ヴィラロ先生・・
「ヴィラロはこんな曲も書く」 編
「ガヴォット・ショーロ」 ヴィラロボス
2004/8/29 変態な曲でしょうか?
「燃え尽きたぜ・・・」 編
「盗賊の歌の主題による変奏曲ver3」 デュアルテ
2004/8/20 美しいんだが・・・・・
「現代曲って」 編
「盗賊の歌の主題による変奏曲ver2」 デュアルテ
2004/8/15 チェロのように歌い上げる
「朗々と・・」 編
「プレリュード第1番」 ヴィラロボス 全曲
2004/8/8 鬼速・・・弾けねぇ
「無理しちゃって・・」 編
「サパテアード」 ロドリーゴ 全曲
2004/7/24 ガキの頃から弾いてるんだが
「へたくそだなぁ」 編
「ベネズェラワルツ3番」 ラウロ 全曲
2004/7/24 この曲も美しい・・・
「これも長くてなぁ・・・」 編
「盗賊の歌の主題による変奏曲」 デュアルテ
2004/7/19 さわりだけ弾きたいのだ!
「長すぎるぜマルボロ・・・」 編
「マルボロの主題による序奏と変奏」ソル
2004/7/11 トレモロでござる
「楽譜が違う」 編
「Contemplacion(深想)」バリオス 全曲
2004/5/28 眠くなる・・・子守り歌だ・・・
「ああ、メキシコ」 編
「メキシコの詩」ポンセ 全曲
2004/5/5 いつかチャント弾けたらいいなぁ・・・
「現状いっぱいです」 編
「森に夢見る」バリオス 全曲
2004/5/4
この曲、興奮して自分を見失っちゃうんだよなぁ
「まあ、もちつけ!」 編
「バッハ-シャコンヌ中間部」
2004/5/3
よ~し、パパ、モーツァルト&ソルも弾いちゃうぞー
「もういっちょう古典だ」 編
「モーツァルト魔笛の主題による変奏曲」全曲
2004/5/2
こりゃ情熱の空回りだな「情熱のマズルカ」バリオス
「情熱の空回り」 編 全曲
8/30 クラギ弾きなら必ず弾く「涙のトレモロ」編
「アルハンブラの思い出」全曲
8/17 カーペンターズ邦題「青春の輝き」出来ました
「I need to be in love」全曲
8/9 POP路線第三弾
「やさしさと雄大さの融合?」小柳です!
「あなたのキスを数えましょう」全曲
おためしサザンのツナミ
「TSUNAMI」全曲
ReMaster2023/10/29
5 /2 どんな練習してるの?・・ヒドイ練習だ「Eroica」
「古典練習風景 編」
協奏曲です!なんちゃってオーケストラです!
愛と悲しみのアランフェス
「アランフェス協奏曲」
おさらい「朱色の塔」 編 00/08/6 ReMaster2023/9/10
|
新曲
2004/5/1 ReMaster2023/11/18
「ショーロNo1」ヴィラロボス
そういえばヴィラロボス、レパートリーあったけど一度も録音していなかったなぁ。キツイ曲多いんだよヴィラロボス。これはおとなしいほうの曲でしょう。
2004/4/25 ReMaster2023/11/4
「プレリュード」BWV998 Bach
バッハの組になっている三曲のうちのプレリュード
この組み合わせ決めたのはバッハではないそうですがうまい組み合わせです。
もともとリュートのためにかかれた曲だそうです
2004/4/25 ReMaster2023/11/7
「フーガ」BWV998 Bach
とりあえずその二曲目。
これ長くて大変な曲なんだよ。難しいです。
3年前と比べてあんまうまくなってないなぁ
2004/5/2
ReMaster2023/11/1
「タンゴ・アン・スカイ」ディアンス?だっけ
けっこうお気楽な曲。直訳すると「タンゴもどき」と言う意味らしい。村冶さんのコマーシャルでも使ってたなぁ。途中、必殺技のところ・・・あまりうまく弾けてない。
2006/1/9
ReMaster2023/10/21
「Faire」Aヨーク
久しぶりのヨークの曲、4/6拍子の軽快な曲なはずですが・・・・なぜかもたついてます。
2006/10/1
ReMaster2023/9/10
「グノシエンヌ1番」エリックサティ Arg ディアンス
なんとも奇妙だが・・・美しい曲です
2006/11/5
「Nocturno-op9-2」 F ショパン Arg タレガ+スー
1番有名なショパンのノクターン・・・耽美な曲です
2006/10/29
「月光 Estudio5 op35-22」ソル
ソルのエチュードではメジャーな曲ですが・・
2006/7/30
「郷愁のショーロ」バリオス
再録音です。6年ぶりかな・・・昔よりクネクネ度が増しましたでしょうか。
2006/7/2
「プレリュードBWV999」バッハ
昔はこの曲退屈な曲だと思ってたけど・・・最近好きになってきた
2006/4/30
「Choro」
ReMaster2024/12/17
邦題は「鐘の音」作曲は誰だろう・・ペルナンブーコ?諸説ありマス。有名な曲です。
2005/9/4
「アデリータ」タレガ
この曲、10人のギタリストがいたら10人のアデリータになってしまう曲。これでいいのか・・・弾いてる自分がワカラン曲です。
2005/5/28
「11月のある日」ブローウェル
レオ先生のこの曲、シンプルで美しい曲です。人気もあってコンサートのアンコールでは良く弾かれます。リクエストもあるし弾かなきゃ。
2005/2/27
「アルハンブラ宮殿の思い出」F.タレガ
5年ぶりの再録なのにあの出来はないだろ・・と指摘されますた。で、頑張ってまた録音しました。この前のよりましだと思います。
2005/2/13
「聖母の御子」作者 不詳
最近スランプでしょうか・・・・とりあえず有名な曲を弾いてみました。編曲は松男さんです。
2004/12/18
「Cavatina」マイヤース
美曲だよ・・・でもこの曲個性を出すの難しい曲デス・・なんか誰が弾いても同じになりかねないキケンな曲なんです。
2004/10/17
「最後のトレモロ」バリオス
バリオスのトレモロ曲、再録音デス。
2004/8/8
「aguinaldo」Vincente E.Sojo
5つのヴェネズエラの小品の続きです。
なんかこの曲、聴いてるとほんわかした気持ちに
なるデス。邦題は「降誕祭」。
2004/5/2
「aire venezolano」Vincente E.Sojo
5つのヴェネズエラの小品のうちの一曲。この5つの小品、というかSojo自体楽譜探すの大変でした。最近復刻したようですのでさっそく録音と・・・。やさしそうに聞こえる曲ですが、結構難しいです。
 |
このサイトはリンクフリーです |
|
 |
 |
|
ギターライフのバナーです |
 |
その他の収録曲はライブラリ、激闘へどうぞ。 |
 |
  |
 |
Sorry,this
site is Japanese only |
 |
|
|