クラシックギター ストリーミング コンサートサイト

ギターライフ_CLGSU_guitar life
Top >> 激闘 >> プロフィール >> スタジオスー >> リンク >> Blog >> メール

ライブラリ

タイトル StreamMedia 作者 コメント
クリスマスの歌

Aバリオス 録音は古いのですがアップします。いやはや・・MDさがすの大変だった。この曲クリスマスになると弾きたくなる。スー的にはマイフェバリットクリスマスメロディーです。
主よ人の望みよ喜びよCantata147

J.S.Bach
arr ?
この曲大好きなんだよね。
う~ん、たまには敬虔な気持ちになるのもヨイかも。元曲はカンカータ。いろんなアレンジがあります。あっ、ここだけの話、この演奏、前の会社でキャビタル受けるときのプレゼンに使ってまんまと投資受けたっけ。審議官たち、バッハにダマサレたんでしょうか・・・。
アルハンブラの思い出

F.タレガ じつはこの曲一番アクセス数が多いんです。トッブにカウンターあるんですが実はそのカウンターの5倍のアクセスがあるんです。やっぱり定番ですので人気あるんですね。
あなたのキスを数えましょう

2023/11/24ReMaster

中崎英也
arr suzuki
小柳ゆきさんの代表曲になるのかな。これも激闘から昇格です。ところで最近小柳さんはなに歌ってるんだろうか。
TSUNAMI

2023/10/29ReMaster

桑田圭祐
arr suzuki
もういわずと知れたサザン、桑田さんのツナミです。この曲激闘のほうに載せていたのですが、評判がいいんでこっちにもってきました。本人的には結構やっつけで弾いてたのですが。人様の評価はナゾです・・・・。
I need to be in love

カーペンターズ(兄?)
arr suzuki
カーペンターズのこの曲も美しいんだよねぇ。スーも若かりしころの思い出がこの曲にはありまして。結構思い入れ激しいです。自分編曲ものでは一番できがヨイのではないかと・・・。どうでしょうか
Wave


カルロス・ジョビン
arr 佐藤正美
さてさてボサノバシリーズ第三弾です。この曲はカルロス・ジョビンの名作ですが、いまやボサノバというよりもスタンダードナンバーになっております。
Triste 2023/11/2ReMaster カルロス・ジョビン
arr 佐藤正美
明るいながらもちょっと切ないカルロス・ジョピンのボサノバの名曲。
アレンジは佐藤正美さん。
佐藤さん、スーの心のボサノバ師匠なんです。
クラシックもヨイけどやっぱクラギはボサノバしょ!
Hey Jude
2023/12/7 ReMaster
レノンとマッカートニー
arr 武満徹
お待たせしましたビートルズです。
レノンとマッカートニー、アレンジは武満ときた日にゃどんなんなるの?
答え 変拍子バリバリ 左手ちょ~ムズイ 不思議な響きの三重苦?喜び?。なんか外野がウルサイ「その曲まだ早いんじゃない」とかなんとかうるへい!
スーはのせるのだ。だってこの曲好きなんだも~ん
アラビア風
奇想曲

2023/12/3 ReMaster
F.タレガ Fタレガの曲です。実はこれ小学生の時に弾こうと思って挑戦したのですが当時はまったく歯が立ちませんでした。
一年ぐらい前にセゴビアの演奏を聞き感動しまして・・・。
再挑戦しました。
少し音のグレードを上げました。
オルフェのサンバ 2023/11/2ReMaster ルイス・ボンファ
arr 佐藤正美
映画「黒いオルフェ」エンディングテーマ曲、明るく爽やかな曲調のルイス・ボンファの名曲です。去年ぐらいからボサノバの曲弾きたくて、幾つか覚えた曲の一つ。ボサノバ独特ののりがなかなか出せなくて苦労しました。後半しくじっているところもありますが気に入っているので乗せました。アレンジはボサノバギターの第一人者、佐藤正美さんです
フリア・
フロリダ

Aバリオス この曲、思い出深いのです。三年前にまたギターを弾こうと思った時最初に取り組んだ曲なのです。舟歌のリズム感タイム感が出せなくてショパンやメンデルスゾーンを聞いてなんとか雰囲気をつかもうと・・・ムズカシイですね。
題名はAバリオスが旅の途中で知り合った女性の名前という説もある
バリオスってナンパ師だったのか?
そんでもってギターでくどいたのか?知りて~
郷愁の
ショーロ

Aバリオス

Aバリオスの曲で中学生ぐらいから弾いている曲です。
ショーロのリズムに乗って奏でられる情熱的で色っぽい曲です。後半メジャーに転ずるところ、ホント美しいんだよねぇ。大好きな曲です。
バリオスが亡きお友達をしのんで書いた曲です。

Sunburst
A.ヨーク もう言わずと知れたアンドリューヨークの作品、軽快な中に憂いありしびれる~。
でも、弾くほうは結構大変なんだよね・・。
ほんとにこの曲大変なんだよ。
仕上げるのに結局一年ぐらいかかりました。
First love
2023/12/7 ReMaster
宇多田ヒカル
arr suzuki
これはあまりにも有名な宇多田ヒカルさんの曲。
私、好きなアーティストです。
だから編曲しました。
ちょっとキレが甘いかなぁ。もっと練習しなくちゃ。
Over the rainbow
arr 武満徹 日本の作曲家で一番優れている人ってだり?
個人的には武満徹だと思います。この方どんな曲かいても色気があるんだよね・・・スーもこんな編曲してみたいです、トホホ。
その武満さんがギターのために編曲した曲。
元曲はもうジャズスタンダードになっている有名な曲です。
最後の
トレモロ

Aバリオス Aバリオスが死ぬ三日前に書いた曲で遺作です。
暗い中にも明るさがある不思議な曲。トレモロに混じって弾く親指のメロ、物乞いのおばあさんがドアをノックする音を表現していると言う説もある。死ぬ(病死)三日前だから物乞いに恵むどころではなかったろうに・・バリオス。
あと、これけっこう簡単に弾けそうな曲なんだけど、左手がシビレるんだよ
 
Top >> 激闘 >> プロフィール >> スタジオスー >> リンク >> メール