事の発端
「森に夢見る」・・・なんてロマンチックなタイトルなんでしょう
言うまでもなくこの曲はAバリオスが若いころに作曲した代表曲の一つです。
約10分ぐらいの曲なのですが山あり谷ありの非情な曲です。
まさにギタリスト泣かせ・・・。弾きたい人は大勢いるかと思いますが
その美しい音色とは対照的に大変な難曲です。
聞く人にとっては美しいのですが弾く立場にとってはまさに「激闘」
しなければならんのです。まさに、きれいなバラには刺があるですな。
まず、一般的に流通しているスタンダードなクラギ(クラッシックギターのこと)
では、フレットが19フレットしかありません。ところがこの曲20フレットを
要求するのです。
スーにとって解決方法は長いこと謎でした。一番手っ取り早い方法は
20フレットのあるクラギを買えばよいのですが、それでは安直すぎてつまらんし。
20フレットCの音をAに変えて弾くという方法はあのトレモロの音階が
あがっていく場所では不自然。
う~ん、どうせ弾けないのだからと長いことお蔵入りしていた曲でした。
転機は一年前にやってきました。
その当時練習を始めた曲に「サンバースト」という曲がありまして
そう、スーのライブラリに掲載してある曲ですね。
この曲、変わったチューニングをしているのです。
通常ギターのチューニングは①E②B③G④D⑤A⑥Eというチューニングなのですが
このサンバーストは①D⑥Dという変わったチューニングなのです。
ほかにも変則チューニングの曲はいっぱいあるのですが、おおくは低音弦
だけの変則チューニングなのです①のチューニングを変える物は初めてで
「おっもしれーなー」と喜んで弾いていました。
その時、天啓がスーに降りてきたのです。
「一弦さげがあるなら上げもありか!?マジ」
「うーん①Fにしたらどうなるんだろう、うまくいきゃ「森に夢見る」弾けるな。」
それからスーの研究が始まりました。
「F以外はどうだろう・・・どこまで上げても大丈夫だろか」
色々試しました。
多くの人は疑問に思うかもしれませんが、「ただ物理的に出ない音があるなら
チューニングを上げて弾けば弾けるじゃん」と「かんたんじゃね~か」
とかたずけそうですが、ギタリストならわかってくれるよね・・。
そう、事はそんなかんたんじゃないのです。
もともと、ギターのために書かれた曲で運指もバッチリ決まっている曲の場合は
その運指じたいに表現の重要なエッセンスがあるのです。
また、チューニングを変えたら左手が物理的に弾けない場所が出でくる可能性が
高いのです。ましては「森に夢見る」でっせ・・・。オリジナル運指だって
ムズカシイのに。
自信はまったくなかったのですが何種類かチューニングをためし
最終的に①F⑤G⑥Dというチューニングにたどり着きました。
ここにめでたくプロジェクト「森に夢見る」FGDバージョン
を開始するに至ったのです。
ではその成果を少し紹介いたします。
森に夢見るACT1 00/07/04収録 
難所はいくつ
まあ、どんな曲も難所とか鬼門という物を持っています
この「森に夢見る」も難所満載!満員御礼!出血大サービス!閉店大安売り!
いちいちあげていったらきりないくらい。
そのうちのいくつかを紹介します
まず中間部、トレモロが終わったあとの部分
その中間部のフィナーレ、トレモロがマイナーに転調するところの
アルペジョとスケール
まずアルペジョ・・・・
森に夢見るACT2 11sec
00/7/10収録
しょぼい!ゲロゲロでしょ
アルペジョじたいも難しいのですがここでは左手の最後の
アルペジョが斜めセーハになっているのです・・・。
人差し指の先端(10F)と根元です(9F)。中指も難儀です
アルペジョじたいはよくあるパターンで
たとえば
「アランフェス協奏曲第二楽章カデンツァ」Jロドリーゴ 27sec
00/7/10収録
とか、よく使うので練習に隙はないのですが左手がね~。
その次のスケール・・・スーハヤビキは苦手なのじゃ。
クラギではスケールを早く弾くのはほとんどヤバイデス。ほんとヘタクソだよ
エレギ(エレキギターの総称)でピック使うなら結構いけるんだけどね。
三回に一回しかうまくいかない(;^^)
小さい音ならなんとかなるのですが、でかい音で弾くのは至難の業なのです。
でも小さいハヤビキ
たとえば「マズルカアパッショナート」Aバリオス 5sec
00/7/10収録
のコーダとかはOK。
でかい音では「その昔、音に聞こえしイタリカ」Jロドリーゴ 19sec
00/7/10収録
・・・ちっと苦しい。
あ~あ、練習するしかありませんね・・・。なんかハヤビキうまくなる
特効薬とかありませんかね。
ああそうそう例の20フレットのところものせておきますか
森に夢見るACT3 32sec
00/7/10収録
ここも最後の左手がムズカシイんだよな。
こんなかんじです
はあ~(x_x)ふんとてーへんだ。
この曲いつになったら殿堂入りできるんだろう・・・。
|