クラシックギター ストリーミング コンサート

Top >>  ライブラリ >> プロフィール >> スタジオスー >> リンク >> メール
   

激闘では、ヤバくてホントは載せられない、へっぽこなギターとかカルトな曲を弾いてます

 

「現代曲って」 編

  • 「盗賊の歌の主題による変奏曲ver2」 04/08/21
 
 



デュアルテの盗賊の歌、二番目の変奏曲です

「盗賊の歌の主題による変奏曲ver2」 作曲 デュアルテ  ギターライフ REC by CLGSU  2004/8/21 収録

さて、あの美しい曲が、現代曲風のバリエーションではこんな感じになります。 たとえば、古典のソル、魔笛とはずいぶん趣が違うでしょう?

美しいは美しいのですが、何か調子が違うデス・・・。現代曲は表現がやはり難しいです。「これでイイのか?」といつも迷いながら弾いてます。

それと譜読みですね・・・。調性がないもんだから、写植ミスとか判断しにくいのです。ぱっと見間違っているような気がしても無調性だから判断できないんです。結局は運指なども参考にして決断するのですが。悩みます。

ところで、ここのところ「チューニング半音下げ」に凝っていたのですが、この曲はノーマルチューニングです。スーの3本あるうちの録音に使っているギター、ちょっと高音ヒステリックな音が出やすいんで半音下げが気に入っていたのですが、現代曲はやっぱり緊張感の高い音のほうがイイのでノーマルのチューニングで弾きました。

一長一短なんだよ。半音下げればサスティンも効くし古典とかイイ感じになるけど、音量が必要な曲とか現代曲とかは合わないしなぁ。

Top   >> ライブラリ >> プロフィール >> スタジオスー >> リンク >> メール