編集後記 2004/12/24
独学で学ぶこと・・・
スーは子供のとき、小学生から中学までしかギターを先生に就いて習っていません。それ以後はすべて独学なんですが、周りの環境が良かったのでしょうか、ギター以外の音楽の先生がいっぱいいました。それらの人たちに師事したわけではありませんでしたが、音楽についての啓蒙をずいぶん受けました。
ジャンルもクラッシクだけではなくジャズのピアニストとか歌手とかさまざまでしたが、さまざまな音楽に親しんだことはとても役に立っています。
そのほか、スーが1番参考にしたのは、他の楽器の演奏でした。ピアノやバイオリンのすばらしいCD(スーはレコード世代ですのでレコードも多かった)を聞いてその表現の秘密に思いをはせたものです。
独学で楽器を弾いていると1番問題になるのは、目的意識でしょうか。先生に師事しているとこなさなければならない課題を毎回課せられ、それを練習し仕上げていくことを継続的に行っていきますが、独学者はそれが難しいのです。
スーがwebで演奏を流すようになった理由の一つはその「目的意識と期限や区切りを自分に課す」と言うことにあるのです。
スーは月に少なくとも3曲は載せる、という目標をもってギターに取り組んでいます。最初のうちはいいのですがだんだんネタがなくなってくると、今度は短期新譜こなし大会となってきました。これはこれで役に立ちます。まあ、チョット推敲不足、技術不足の感は否めませんが。 |