月. 4月 28th, 2025

ふむ・・・。動かん。
ウキーw。どうしてそうなった。
とりあえず96KHzは動いてるようだ。どうすっかなぁ。マジ、マンどくさ。

さて、こんな時は先人の知恵に縋ろう。
私の敬愛する先輩がよくおっしゃってました。
「すーちゃん!そんな時は RTM よ!」
先輩の言うRTM とは”read technical manual”の事です。愛情を感じられませんねw。そんなんあたりまえやん。

さてと

ん・・・・。

pcm1804_02

イヤ、ちゃうな。だって電源リブートしてもダメだもん。

あれ、もしかして・・・・。
イヤ、だってtransmitterのDIT4192 はスレーブだからマスターの1804に追従するんじゃなかったっけ・・・・。


うん、スレーブモードにセットしてある。

アレ・・・・・。ああ、メルド!F**k!
なんだよ!Clock は別かよ!

ふぅ~。まあ、よくあることです。
ということは

と、変更して。
そうすっと、192KHzはあきらめかな?

できたーーー。

チャント48KHz 動いてるね。
よかったよかった。

ん?ちょっと精度が落ちてる?
なんでだろー。48 は判るけど96 も落ちてる・・・・。
回路的には変更してないのに。
ちょっとした取り回しか?
寝た子を起こしちまったか・・・?
解せねぇ・・・・・。

By yoshi